土曜日に妻の実家に泊まりに行くことになったので、いつもどおり・・・
網走マツヤにお買い物+おしゃべりに
そして遂に入荷されたと先輩に聞いていた・・・
マツヤオリジナルDENS60US
を購入しました
何色かある中で、僕がもっとも心待ちにしていたのがこちら・・・
その名も・・・
マツヤドジョウ
もう廃盤になってしまいましたが、DENSにもドジョウカラーがあってかなりいい思いをさせてもらっていて
今回オリジナルでドジョウを作ると言うことでかなりワクワクしていましたが、素晴らしいできだと思います。
雪解けが非常に楽しみです
そしてもう一色はずせないのが・・・
サイケチャートウグイDX
こちらは以前紹介した月虫66にもあるカラーで対アメマスには絶大な効果を発揮してくれるカラーです。
夏の虹鱒にも効くのではないかと思い、DENSにも登場することを首を長~~~~~くして待っていました。
上のほうから見るとチャートが目立ちます
しかし、側面はブラックホロでベリーはスケルトンの
ワインレットのような色でかなりそそられます
そしてもうひとつ・・・・
ちょっと大きな買い物を・・・ムフフ
レスターファインのKnightⅡを注文してしまいました
まだ見積もりもできてませんが、できましたら又upしようと思います。
そして昨日と今日はあまりお金のかからない改造をルアーに施していました
遡る事、去年の阿寒ルアーフェスタでの出来事・・・
福士さんがフォワードスピナーを発売してるにもかかわらず、糸ヨレしないスピナーの作り方を
イベントでレクチャーしてくれました。それの解り易いのなんの
それで自分でもやろうと思っていたのですが、中々思い立つことができないでいました。
そんで今回の連休は釣りに行く気もさほど起きなかったので、挑戦を決心しました。
まず、お蔵入りしてるスピナーを出してきて分解してブレードが錆びついていたので、
ピカールでピカピカにします。
そして、超硬ステンを適当な長さのところで曲げます。
スイベルアイを作ります。
残ったほうは切らずに、ブレードより少し長いくらいとってスイベルを作ります。
ここにナス型オモリ等を取り付けて、回転を無くす+重さによっては深いレンジでルアー操作ができます。
メインのワイヤーに好きなビーズやら何やらとブレードをはめてフックアイを付ければ完成。
・・・みたいな感じで作ってみました
ビーズはほとんどダイソーの手芸コーナーで買ってきました
こいつはブレットンベースで一番けつのビーズがしましまなので蜂っぽいイメージかと。
こちらはメプスアグリアベース・・・イメージは特にありません・・・思うがままです。
これはブレードの下に壊れたブレスレットからとった本物のターコイズを入れてみました
その下の二つはイミテートのターコイズビーズ、最後は怪しい輝きのガラスビーズです。
青っぽく統一してみました。
始めてみると以外に簡単で思いのままの色にでき、とても楽しかったです。
もっと長くすることも可能だと思うので次回は倍くらいのを作ってみようかと思ってます
これで色んなレンジを攻められれば釣果がグ~~ンとアップ・・・・するかも!?
あなたにおススメの記事