もう死んでもいい!!!!

ranger1985

2011年05月07日 22:23

なぁんて昨日の朝言ってたのに、まさか次の日に現実になるとは思ってもいませんでした


実は昨日の朝河口でどっぺ軍団の皆さん(笑)とご一緒させていただいたとき、話の中で、


「僕はニジの60up釣れたらいつ死んでもいいです」


なぁんて冗談半分で言っていたんです

昨日夕方から家族で温泉に泊まりに行ったんです。


目の前には水の綺麗な川が流れて居まして、前々から噂は聞いたことがあったんですが、如何せん遠いんでいちども来たことがありませんでした


なんで、明日の朝一行こうかなぁなんて思ってました。


そのまえに運動不足を解消すべく、偵察も兼ねて川沿いを小一時間ジョギングにでかけたら、怪しぃ〜ポイントを見つけたんです




















こんな感じの

見た目はただのストレートですが、写真の奥に瀬があります。中くらいからは、深く重い流れになっており、左側は人工ブロックでカケアガリが形成されていました
この画像のさらに下側は開けてチョイ深のプールがありました



ここをやらない手は無いですよねぇ



そんな訳で今日は四時半に起床し、何だかんだで五時出発


コンビニ寄って半には到着使うのは、今日初出しのこいつ

























レスターファイン
Knight2 65ML ranger edition


始めは試し振りのつもりでやってたんで、魚をとろうなんて思っても居ませんでした



流感を投げ、INSIDEを投げ、デンスを投げ…



この竿使いやすぅ〜〜〜後は魚掛かればねぇ


なんて思いながら、月虫66撃沈PBORをセレクトし、ドアップ〜ドダウンをSearchしようと考えてやっていて、ちょいダウンクロスで投げた時…ドラマは起きました



着水後スラッグをゆっくりめにとり、少しルアーを送り込みます。三回転に一回くらい軽めのトゥイッチを加えてナチュラルめにトレースさせます。


流芯から少し手前に来たので、巻くのを止め、撃沈の沈下と水噛みの良さを利用しじっくりサイトさせる。


なんてイメージしながらトゥイッチをチョンチョンと加えてステイさせた瞬間………


ドスンっっっ


それと同時に・・・


ギャギャギャギャ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!





割とキツめのはずのドラッグがけたたましく鳴きました!


一瞬突然のことに思考が停止しそうになりましたが、慌てて我に返って戦闘開始です!


その後は流芯の底にべったり張り付いて動かない時間になりました。


事態を打開すべく、少しあおってみました。そしたらいきなり派手なジャンプをして戦闘再開です!!!


それからは、飛ぶわ!、下流に・上流にと縦横無尽に走り回るわでもぉんのスッゲーfightでした。


途中でランディングを何処でするかを考えて、写真の場所じゃ流れと深さがありすぎ無理と判断したため、


テンションを保ちながらちょっと下の開きに移動して、ランディングの体制を整えます。


何分戦っていたかなんて覚えてませんが、一回目のランディングを試みましたが近くに見えたら又力強く流芯に


走っていきます。挙句にそのまた下流は瀬が続いてる。獲らないと幻になる!


上顎にがっちりテールフックが掛かってるのは確認してたので最後は少々強引に引き寄せて、尾のほうから


ネットを近づけてラインテンションを緩め一気に掬い上げました!!!!


周りが畑で誰もいないにもかかわらず・・・


「よっしゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ」



と谷にこだまするくらい叫んでしまっていました



そして釣り上げた直後の画像がこちら











口に付いてるのは前述のとおり月虫66です。




ハルシオンのルアーは本当に良く釣れて、頼りになります


このナイスプロポーションの彼女は顔も美しいです











さり気なくRODの ranger edition のロゴも映しました

そしてその頬の朱紋はまさしく自然の造形美です









又、尾びれもパーフェクトすぎる鰭ピン


そして大きさは自分が四指を目イッパイ広げたくらいありました





















僕的にはやっぱりこのショットが一番気に入ってます。







一通り撮影をさせてもらい、回復を待ってそっとリリース


「thank you!!!!!!!!!」

って叫びながら見送りました。

そしてもう一言


「獲ったどぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!」







その後は、これ以上何かを求めると、悪いことがおきそうだったのでホテルに帰って釣り暦のなかで


一番うまい朝食を食べました





最後に今回初使用のreataffineのKnightU+2161ですが僕のは、ベースが70MLでそいつを65MLに改造し、


ガイドも冬を見据えて全てonesize大きくしてもらいました

70だと少々アタリを弾きそうな強い張りがあったのですが、バットを切って65にしてバランスをとってもらうと


ティップの程よいしなやかさと、バットパワーを兼ね備えた素晴らしいRODになりました。


その功績は今回の一件でお分かりいただけると思います。















restaffine……これから本数増えそうだな

あなたにおススメの記事
関連記事