ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
プロフィール
ranger1985
ranger1985
 北海道十勝近郊に住んでいるルアーアングラーです。
2009年に結婚してしまい、10年に子供も生まれフットワークは、確実に重くなっていますが、隙を見っけて釣りに行ってます。

2011年04月12日

恐怖の信号…

震度7の地震が発生してから一ヶ月が過ぎたにも関わらず、ここ数日余震とは思えない強い地震が再び頻発している
終息模様を発言していた気象庁も、前例のないパターンに困ってるような気がしています

七日の6強に始まり、昨日は福島県沖震源で強い地震

今日の午前中も福島県沖で強い地震、


午後からは長野北部で強い地震。


毎回震源地が違うのも気になりますよね


しかも海上の震源は段々と南下してるような気もするし、そろそろ落ち着いてほしいものです






さて、タイトルですが、緊急地震速報が出るとそのエリアにいる全社の対応携帯電話に緊急地震速報のメールが即座にとどきます

しかもそのは専用の着信音が予め携帯電話に登録されており、普段の設定着信音はなりません。着信ランプも自動的に赤が点滅します

しかも、その着信音が当たり前かもしれませんが、聞いた人に恐怖を与えるような音なんです

「ブォッブォッブォッ

となり続けますまだ聞いたことない方は、ケータイのメール設定の欄にあると思うので、どんなものか聞いておいたほうがいいかと思います

僕は初めて聞いたとき、存在を知らなかったので、携帯が壊れたと思ってパニクってました









今日はこちらに藤原紀香が来てたみたいです





同じカテゴリー(色々!)の記事画像
ご無沙汰しております。
釣りに行けない日には♪
よし!!行ぐぞ〜?
激務終了♪…だけど?
劇的Before〜After♪
10-feet
同じカテゴリー(色々!)の記事
 ご無沙汰しております。 (2013-01-12 13:36)
 釣りに行けない日には♪ (2012-12-23 21:29)
 天下一武道会!! (2012-12-20 11:59)
 よし!!行ぐぞ〜? (2012-12-14 12:01)
 あらためて実感!!Rayz最高♪ (2012-11-27 21:32)
 激務終了♪…だけど? (2012-11-20 17:25)

この記事へのコメント
こんばんは!

まだまだ余震が続いて大変な思いをしてると
思いますが体に気をつけて頑張って下さいね!


で、みましたか?
陣内紀香・・・
あっ、ごめんなさい(笑)
d(-д☆)キラリ
Posted by どっぺ at 2011年04月12日 19:01
どっぺさんこんばんは

僕今地震症候群にかかってます

なんでも地震に感じてかなりストレス溜まります


陣内紀香さんはみれませんでした

でも藤原智則は見たような(爆)
Posted by ranger1985 at 2011年04月12日 19:22
お疲れさまです。

ホント余震の域じゃないですよね(><)
気を付けて下さいとしか言えませんが、ブログ更新が頻繁にあるので何だか嬉しいですよ(^-^)
Posted by テス慎 at 2011年04月12日 21:02
テス慎さんこんばんは

いつも労いの言葉ありがとうございます

更新は毎日しちゃってます夜は一人ですし、テレビも携帯だから見る気が起きないので、更新に時間を当ててます

自宅にいるより更新しちゃってます
Posted by ranger1985 at 2011年04月12日 21:14
今 東京にいるのでいつもより少し近くにいますよ(^_^)/

僕が来てからはまだ地震きてないですが、やっぱり余震怖いですね(*_*;
Posted by 千里堂 古川 at 2011年04月13日 08:51
古川さんこんにちは

東京も昨日は揺れてましたからね

眠らない町が眠っちゃってるのを見れる滅多にないきかいですね

メガネも大きな展示会があるって知りませんでした
Posted by ranger1985 at 2011年04月13日 15:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
恐怖の信号…
    コメント(6)